
空室検索
世界最大の陶製大仏「益子大仏」です
益子町城内にあります如意山宝珠院観音寺さん
木漏れ日の中を抜け、本堂の左側より頂上に向かいますと
「陶製益子大仏」と称する永代供養塔本尊胎蔵界大日如来像(220㎝)が座っております。
《一体ものの陶製仏像としては世界最大》とのことです。
大仏の制作に陶彫家・藤原郁三先生に依頼し、「これだけ大きい像は未経験だがやるなら今」と
制作を前にインドを旅して精神を高めたそうです。
使用した粘土は1トン500kg、仏像の重さ800kg、蓮台からの高さは270㎝。
焼成に窯元つかもとさんの窯を使用し、窯の一部を壊して入れるなど終始挑戦の連続で、
特に657個の螺髪(らほつ)〈髪〉を付けるのに苦労し「完成は奇跡」と話しておりました。
また土台の部分には震災で割れた陶砂利を敷き詰め研ぎだすなど、陶芸の町「ましこ」に相応しい大仏が完成しました。
仏像の金彩が施されている眉の間の白毫(びゃくごう)は、陽光を浴びると金色に輝きを放ちます。
穏やかな表情でとても気持ちが和みます。
見学は自由で、お寺の方も「いろいろな方の想い、努力が仏像という形であらわれました」
「檀徒のみならず地域の皆さまに、幸せを願う益子大仏として親しまれれば」と話してくださいました。
益子大仏、新名所になります。ぜひご覧ください。
投稿日:2015/07/31 カテゴリー:益子舘ニュース
栃木の野菜の恵み『走り・旬・名残』プランの一品
本日は、栃木の野菜の恵み『走り・旬・名残』プランでご予約のお客様がいらっしゃいました。
賀茂茄子味噌煮
素麺南瓜と鱸のポワレ
豆富ステーキ和風照焼タレ
紫じゃがいものビシソワーズ
メインディッシュのとちぎ和牛と夏野菜いろいろ
益子のピクルス
野菜たちの素揚げです。
本日の主役たちです。
こちらの野菜たちは生産者の方々に愛情をたっぷり注いでもらい
益子舘にやってきました。
調理スタッフも愛情注いで調理させて頂きます。
投稿日:2015/07/31 カテゴリー:スタッフブログ
プレミアム付き「とちぎ和牛」商品券が利用できます
7月24日よりプレミアム付き「とちぎ和牛」商品券が栃木県内で発売となります。
ホテルで商品券の購入はできませんが、商品券を利用できるプランを用意しました。
商品券の内容や購入方法につきましての詳細ページは…
☞http://とちぎ和牛商品券.jp/
商品券をお持ちで、プレミアム付き『とちぎ和牛』商品券【とちぎ和牛A5ランク陶板焼付】里山ゆったりプランに
お申込みご希望の方は…
☞益子舘 宿泊プランページ
※上記イラストの牛のかぶりもののとちまるくんがプランの目印です。
投稿日:2015/07/31 カテゴリー:益子舘ニュース
ヒグラシ発見カナ!?
今日は飼育係女子部の撮影です。
「カナカナカナ」と夕暮れ時に鳴くヒグラシ。
日暮れ時に鳴くことから「日を暮れさせるもの」としてヒグラシと名前がついたそうです。
たぶんこのセミはヒグラシなのカナ♪
ブログ見てるスタッフより一言…虫、多くない!
言われてみると確かに…
投稿日:2015/07/30 カテゴリー:スタッフブログ
益子舘 本日の夕暮れ
猛暑の候 いかがお過ごしでしょうか。
里山の夕暮れはヒグラシが鳴き、なんとなく涼しさを感じさせます。
西の空からは雷の音が聞こえます。
今日も降るのかな☂
投稿日:2015/07/29 カテゴリー:スタッフブログ
シオカラトンボ発見!
オスもメスも最初は麦わら色をしているのでムギワラトンボともいうそうです。
オスは成長すると胸部から腹部にかけて白い粉に覆われて、
塩をふいた様にみえるのでシオカラトンボと呼ばれるそうです。
イカの塩辛とは関係が無いようです…塩っ辛いのかと…
オニヤンマもいましたがあまりにも早すぎて撮れませんでした。
次こそはオニヤンマ撮るぞ!
投稿日:2015/07/29 カテゴリー:スタッフブログ
高速路線バス「関東やきものライナー(益子・茂木・笠間―秋葉原線)」のダイヤ拡充のお知らせ
茨城交通さんの『関東やきものライナー』
【益子・茂木・笠間⇔秋葉原駅】 が8月10日(月)より
平日・土日祝日共に1便増加になります。増便に伴い一部ダイヤ改正がございます。
もっと便利になります!
皆様、どうぞ益子へお越しくださいませ。
☞茨城交通『関東やきものライナー』詳細ページへ
投稿日:2015/07/28 カテゴリー:益子舘ニュース
男の子の憧れ!
今朝、駐車場でミヤマクワガタを見つけました。
場所によっては多く見られるようですが、
こちらでは珍しいです。
飼育係が子供の頃はミヤマクワガタやヒラタクワガタを採ると
夏休み中は近所の男の子の中でヒーローでした!
「すげー」「ミヤマじゃん」「いいなー」
ちなみに飼育係、オオクワガタはまだ図鑑でしか見たことありません。
投稿日:2015/07/28 カテゴリー:スタッフブログ
やまゆりが咲いています。
ホテルの前の道路に咲いています。
【町の花】でもあります「やまゆり」です。
風貌が豪華で華麗であることから、『ユリの王様』と呼ばれております。
投稿日:2015/07/27 カテゴリー:スタッフブログ
たぬき3兄弟
category
category
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
宿泊プラン一覧はこちら
益子舘の夢
益子舘の社員バンド Shine's
ギャラリーショップWAKU
森のエステFUWARI
里山の食卓 食事処
北関東自動車道開通でグッと近くなりました