益子舘

いちご王国
  • 日本のホテル・旅館100選
月別一覧
空室検索

台湾・旅行エージェント 招請事業一貫として


本日、台湾の旅行会社の方6名様と通訳の方1名様

栃木県県庁職員の方1名様、益子町職員の方1名様で

当ホテルの下見を兼ねての昼食に来られていました。

IMG_0726

こちらの写真は、お食事をされているところです。

皆様、会話をしながらゆっくりお食事されていました。

 

IMG_0730 IMG_0728

また、日本の和文化でもある折り紙や万華鏡

なかでもでんでん太鼓に興味があり、手に取って鳴らしている方もおりました。

 

IMG_0732

記念写真も撮りました♪

当館の女将も一緒に撮らせていただきました。

 

IMG_0734

最後に当館の女将がお部屋等をご案内して、皆様

1部屋1部屋真剣にご覧になられておりました。

 

 

「台湾に戻ったら、団体のコースを組んでみる」とおっしゃられていました。

 

 

 

 

 

 

 

投稿日:2016/02/26 カテゴリー:スタッフブログ

栃木県ゆかりの化粧品のご紹介です。


IMG_0720

1つは、栃木県宇都宮市のマカロンクレイ泡洗顔料です。

平成25年度栃木県優良デザインに選ばれ、濃厚濃密な泡で当館の女将も愛用しております。

 

IMG_0722

もう1つは、栃木県小山市産のハトムギを使した美容液「OYAMAの雫」です。

ヒヤルロン酸をたっぷり含み肌ばかりではなく、乾燥肌にも有効です!

 

当館ショップにて販売しておりますので皆様是非一度お試しくださいませ(^^♪

 

 

投稿日:2016/02/23 カテゴリー:WAKU

WAKUのおすすめ商品のご紹介です!


IMG_0717

こちらはWAKUのおすすめ商品の地元のお酒、燦爛純米酒です!

コクのある甘口で飲みやすいのが特徴です。

 

ピンクとブルー二色のビンがございまして、中身は一緒でございます♬

 

益子町にいらっしゃった記念にいかがでしょうか(^^)

 

投稿日:2016/02/22 カテゴリー:WAKU

益子の雛めぐり きものさんぽのご案内です。


 

きものさんぽ@益子の雛めぐり【2月27・28日】予約受付中です!
2016-02-20

 



きものさんぽチラシPDF

2月27日(土)・28日(日)に開催される「きものさんぽ@益子の雛めぐり」。
おひとり様でも、お友達とでも♪益子の街を着物で散策。
まだまだ空きがございますので、ご予約お待ちしております!!!
ご予約・お問い合わせは、益子町観光協会0285-70-1120

日時:2016年2月27日(土)

2月28日(日)

10時~、11時~、12時~、13時~、14時~

会場:城内公民館【益子町益子739】

料金:3,500円

内容:着物着付け・レンタル2時間、益子焼の和装小物&足袋付。「陶庫」にてお抹茶&お菓子付。その他、着物でご来店された方には雛めぐり協賛店でサービスが受けられるところがあります。

~27・28日着物ご来店サービス一覧 ~



きものさんぽサービス提供協賛店一覧

 



焼き物のお店が並ぶ城内坂周辺。



温かみのある色合いと重厚感あふれる益子焼を手に取って。

 



酒蔵カフェでお買い物とひとやすみ。



古民家を改築したお店は懐かしくもあり、新鮮。

 



集めたくなるようなかわいい益子焼の小物。

 



益子焼の歴史が わかる陶芸メッセ内にある旧濱田邸。広々とした敷地には登り窯も

展示しております。

 

旅の記念に着物で散歩してみませんか?

投稿日:2016/02/21 カテゴリー:益子舘ニュース

だんだん春らしくなってきました!


IMG_0707

 

大浴場の近にあるモモの花です♪

益子町も、ひな祭りのイベントが始まり春らしくなってきました!

 

 

IMG_0711

そして今日のお天気は、

風が少し吹いていますが日差しがありぽかぽか日和です♪

 

 

 

 

投稿日:2016/02/20 カテゴリー:スタッフブログ

ひなぽん♪


益子町にある手仕事工房『そら』さんより、益子の雛めぐりのお供にと

昔懐かしのポン菓子にチョコレートをまとわせ甘い可愛らしいお菓子の『ひなぽん』

 

名前まで可愛らしいです(^^♪

IMG_0702

 

桃色は、ほんのり苺味

緑色は、濃い抹茶味です。

皆様も是非一度ご賞味くださいませ!

投稿日:2016/02/19 カテゴリー:WAKU

「芝ざくらまつり」のご案内です!


 

益子町の隣町、市貝町で芝ざくらまつりが開催されます!

毎年大勢の方で賑わっております!

siba

 

 

期間 2016年4月9日(土)~5月8日(日)

 
場所
市貝町芝ざくら公園
栃木県芳賀郡市貝町大字見上614-1
 

 

詳しくはこちらをごらんくださいませ。

投稿日:2016/02/18 カテゴリー:益子舘ニュース

春の陶器市のご案内です!


sr_news_02

2016年春の益子陶器市は、4月29日(金)~5月8日(日)に開催されます。

 

陶器市は1966年(昭和41年)から始まり、

例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催され、
販売店約50店舗の他約500のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売されます。
テントでは新進作家や窯元の職人さん達と直接会話を楽しむことができます。
焼物だけでなく地元農産物や特産品の販売も行われ、毎年春秋あわせて約60万人の人出があります。

 

詳しくは、益子観光協会のホームページをご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

投稿日:2016/02/16 カテゴリー:益子舘ニュース

雪景色と夕焼け


P1050143

今日は霙が降りました。今朝の予報にはなかったのでドキッとしましたが

道路は積もっていません。

里山の木々に雪がきれいに積もり、夕焼けとの色合いがきれいでした。

もう少し早く気が付けばベストショットが撮れたかな…

明日は晴れる予報です。

 

投稿日:2016/02/15 カテゴリー:スタッフブログ

西明寺すいとんまつり


西明寺地域の方々の村作りの一環として身も心も温まるふる里料理の集い『西明寺すいとんまつり』が

西明寺公民館で開催されました。

P1050107

益子舘スタッフもお邪魔しました。

うどん切りの道具を使っているのが板長『太さ大事?』

右が事務所スタッフ『たぶん大事です』

左が接客スタッフ『大事じゃないですかね~』

手前の、地元のきのこ作り名人『大事だろ~』

ほっこりした会話が弾みます。

P1050136

大きいかまどで作るけんちん汁、絶品です!

 

講演もあり有意義な時を過ごしました。

 

 

 

投稿日:2016/02/14 カテゴリー:スタッフブログ

1 / 3123

category

category

宿泊プラン一覧はこちら

益子舘の夢

益子舘の社員バンド Shine's

ギャラリーショップWAKU

森のエステFUWARI

里山の食卓 食事処

北関東自動車道開通でグッと近くなりました

益子舘へのアクセス

里山のたび

女将ブログ

動画でみる益子舘

人生に乾杯

関東やきものライナー

スタッフブログ

益子舘LINE