益子舘

いちご王国
  • 日本のホテル・旅館100選
月別一覧
空室検索

7月1日㈯ 女将とShine’sの演奏会 休演のお知らせ


img_22991

♫———-♪———-♫———-♫———-♪———-♫

2017年7月1日㈯の

  女将とShine’s

                   演奏会は休演させていただきます。

大変申し訳ございません。     メンバー一同

♫———-♪———-♫———-♫———-♪———-♫

投稿日:2017/06/26 カテゴリー:益子舘ニュース

あじさい祭り恒例の献花祭。益子の夏の始まりです!


6月24日(土)、益子町太平神社にてあじさい祭りが始まりました。
初日に行われる献花祭では、みこに扮した4名の可愛い稚児さんたちが境内のあじさい計12本を神前に奉納し、春夏秋冬1年間の無事と自然の恵みに感謝し無病息災を願いました。

稚児さん3

5,000株のあじさいが咲き誇る太平神社のあじさい祭り。この地にあじさいが植えられたのが34年前の1983年。その翌年よりはじまったあじさい祭りも今回で33回目を迎えます。あじさい祭りが行われる太平神社にほど近い鹿島神社・益子町内では7月23日(日)に祇園祭が行われますが、梅雨の時期に行われるあじさい祭りの献花祭は、益子の夏の始まりを告げる、厳かでありながらも稚児のおかげかほっこりするイベントでした

午前10時から始まった献花式。神職から4名の稚児さんたちが1本ずつあじさいを受け取り献花。これを3回繰り返し合計12本のあじさいを奉納。
神職からあじさいを受け取る稚児さんたち、まだちょっと緊張している様子で、親御さんたちもちょっと緊張しながらカメラを片手に見守っていました。

あじさい受け取る

可愛らしい4人の姿を写真におさめようとするカメラマンもたくさん。たくさんのカメラに囲まれながらも、だんだんと緊張もほぐれてきた様子。この日は晴れ間も見え、太陽の日差しの中で、可愛らしい4人の白と朱の衣装と色とりどりの髪飾り、そして紫や白のあじさいが、色彩鮮やかに美しく輝いていました。

稚児さん

今年は大祓式・茅の輪くぐりと献燈講社祭・陶板大御輿の渡御も同日夜に行われました。
だんだんと日が暮れるにつれて人が増え、たくさんの人でにぎわいました。午前中の献花式の厳かな雰囲気とは違う熱気が感じられて、なんだかワクワクします。子供たちの御輿やお囃子が、あじさいと共にお祭りをより一層盛り上げていました。

祭り

境内に作られた茅の輪。茅の輪を左から、右から、そして最後に左から3度くぐり、「六月の 夏越しの 祓い する人は 千年の命 延と 云うなり」と唱えながら罪・穢れ・災いを祓い清め、下半期に向けての弥栄を祈ります
神拝詞(となえことば)をいいながら輪をくぐると、なんだか身が引き締まります。子供たちはなんだか楽しそう。

輪

さて、あじさい祭りの初日に行われる献燈講社祭と陶板大御輿の渡御。威勢のいい掛け声とともに「陶板大御輿」の渡御がやってきます。この陶板大神輿、益子焼で出来てるそうですよ。とても見ごたえがあります。あまりの迫力に後ずさる子供も。でも、神輿を観ているとついつい笑顔になってしまう。神輿って不思議な力がありますね。

神輿

献燈講社祭も行われました。名前の入った提灯の数は実に約400燈。提灯は神社で御祈願をしご神札が授与されるそうです。その姿はとても幻想的で、昼間の景色とはまた違う趣のあるあじさいを楽しむことができます。昼間だけではなく、夜のあじさいも必見です。

提灯

33回目を迎えたあじさい祭り。境内のあじさいは地元あじさい会の方が管理し、毎年約5,000株が咲き誇ります。今年は雨が少なく開花が遅れていて、見ごろは7月上旬になりそうとのことです。確かにまだ花は少ないですが、緑にかこまれた境内のあじさいは、見ごろを迎えたら梅雨のジメジメした雰囲気を吹き飛ばしてしまうくらい美しいのだろうなとしみじみ思いました。また、提灯が点灯されると昼間の景色とは違う幻想的な風景を楽しむことができ、夕暮れ時のお散歩に、大切な人と訪れてみたい。そんな場所でした。

あじさいと提灯
 

【益子太平神社 あじさい祭り】
日程 提灯点灯は7月25日まで
場所 太平神社(栃木県益子町益子962)
アクセス 真岡鐵道益子駅から徒歩約10分・東野バス益子行きで約70分「鹿島神社前」下車
益子舘里山リゾートホテルからはお車で約7分です。

あじさい祭りの会場である太平神社での提灯点灯は7月25日まで。最終日の3日間、7月23日(日)~25日(火)まで、益子町では祇園祭が開催されます。「御神酒頂戴式」や「手筒花火」など見所たくさんの益子の祇園祭。こちらも楽しみです。

【祇園祭】
期間 2016年7月23日(土)~25日(月)
場所 栃木県芳賀郡益子町内
お問合せ 鹿島神社 TEL:0285-701120
http://www.kashimajinja.com/
益子町観光協会TEL:0285-70-1120
ホームページ:http://www.mashiko-kankou.org/

 

益子舘では現在、初夏の芽吹きの季節から、エネルギーあふれる夏に向かう間の落ち着いた雰囲気のあるこの時期ならではの食材を存分に味わえる、料理長が厳選した食材を使った「グルメプラン」をご用意しております。益子の美しいあじさいと厳選した食材を使ったこだわりのお料理、そしてゆったりとひたる温泉で、本格的な夏に向かう前のしっとりとしたこの時期を楽しんでください。

投稿日:2017/06/26 カテゴリー:こんなとこましこ

益子夜市無料シャトルバスのご案内


益子夜市会場までの無料シャトルバスのご案内

今年も益子舘では益子夜市の8月11日(金)に、城内坂交差点(塚本ガソリンスタンドさん)まで無料シャトルバスでの送迎運行を致します。

bus

【ホテル発】3便を運行(バス出発の時間です)
 17:00 17:15 17:30

【ホテルへのお帰り、城内坂交差点発】3便を運行(バス出発の時間です)
 20:30 21:00 21:30

お帰りのバスはガソリンスタンド内の空いているスペースで待機しております。
交通事情により多少ずれることがございますのでご了承くださいませ。


 

投稿日:2017/06/26 カテゴリー:益子舘ニュース

6月24日(土)シャインズ定期演奏会開催致しました。


梅雨本番の季節になりました。

今日は快晴に恵まれましたが、突然雷雨になったりとこの季節は不安定な天気になりがちです。

明日も晴れると良いです。

そんな梅雨の季節の中、お客様がたくさんお見えになり、シャインズもにぎやかに開催致しました。

歌っていただいたお客様、大変ありがとうございました。

IMG_0140 IMG_0143

投稿日:2017/06/25 カテゴリー:Shines

バラ工房さんのボールペン


IMG_3715

ショップWAKUではこのバラ工房さんの

ボールペンが大人気です。

皆さんお土産用にまとめ買いする方が多く、すぐに品切れになります!!

この度大量に仕入れましたので、ご来館の際は是非ご覧くださいませ。

投稿日:2017/06/10 カテゴリー:WAKU

入郷石畑の棚田


茂木町の入郷石畑の棚田は、平成11年に「日本の棚田百選」に認定されました。地元住民のサポートを受けながら、田植え、草刈り、田の草取り、稲刈りなどに汗を流し、自分で栽培したお米を引き取ることのできるオーナー制を実施しています。地元住民との交流を深めるイベントが多数あります。

IMG_3708IMG_3706IMG_3696IMG_3697

投稿日:2017/06/10 カテゴリー:スタッフブログ

6月3日(土)シャインズ定期演奏会を開催いたしました。


いよいよ衣替えの6月に入りました。

ここ益子では突然の雷雨に襲われたりで、梅雨模様の不安定な天気に悩まされます。

かと思うと、今日のように快晴の日があったりでホント不思議です。

そんな季節でもシャインズはいつも通り開催致しました。

ギターアンプの不調があって、少し開始時間が遅れてしまって、お待ちのお客さまにはご迷惑をおかけしました。

そんなハプニングがあっても温かくご覧いただいお客様には感謝です。

ありがとうございました。

明日も良い天気になりますように。

IMG_0064 IMG_0072

投稿日:2017/06/04 カテゴリー:Shines

1 / 11

category

category

宿泊プラン一覧はこちら

益子舘の夢

益子舘の社員バンド Shine's

ギャラリーショップWAKU

森のエステFUWARI

里山の食卓 食事処

北関東自動車道開通でグッと近くなりました

益子舘へのアクセス

里山のたび

女将ブログ

動画でみる益子舘

人生に乾杯

関東やきものライナー

スタッフブログ

益子舘LINE