
空室検索
今日の社員食堂はラーメン🍜🍥
今日の社員食堂です。
きれいに並んだ「ハムカツ」
それから。ラーメン🍜🍥。
梅雨のスッキリしない時期でも、staff一同お陰さまで元気に仕事に取り組んでいます。力を合わせて元気に頑張ります(^^)v
投稿日:2019/06/29 カテゴリー:スタッフブログ
特別和室「Artistic room」がオープン!
里山の自然を感じられる特別和室「Artistic room」がオープンいたしました。
令和という新しい時代に入り、早くも2か月が経とうとしています。「春の訪れを告げ、見事に咲き誇る梅の花のように、一人ひとりが明日への希望とともに、それぞれの花を大きく咲かせることができる、そうした日本でありたいとの願いを込め、決定した」(日経新聞2019年4月2日号より引用)と発表された「令和」は万葉集の歌を由来としています。
この新しい時代に合わせるように、益子舘では「自然」の生命力や美しさを感じながら癒され、明日への希望を持ってお帰りいただける2部屋が今回リニューアルオープンいたしました。
デザインテーマは『いきもの=植物』
里山のいきものたちが、この土地の大地や水や空気から生命を受け育み、嬉々として浮遊している様を存分に表現したお部屋となっております。森林浴をしているような気分で、のんびりと生命の輝きを感じながらその喜びに浸りおくつろぎください。
客室は2部屋。
【緑の客室】朝靄ASAMOYA
緑の風景より、朝に立ち込める靄(もや)。
【赤の客室】朱華HANEZU
赤紫の風景より、万葉集にも登場する奈良時代からの色名。
「令和」の由来も万葉集からです。偶然ですが新時代の幕開けにピッタリ合致しました。
どちらのお部屋の名前も「日本の美しい色と言葉」から若女将が選んだものです。それぞれのお部屋には益子焼の原点ともいえる「土」を使い作り上げられたオブジェが飾られたり、壁には様々な色で描かれた「自然」があり、随所に「益子の自然」や「いきもの」、その美しさや尊さをゆったりと味わえる工夫をしております。
梅雨を迎え里山の緑はいよいよと濃く力強くなってまいります。その自然の素晴らしさを、外の空気とともにお部屋の中でもゆったりと感じ、癒され、それが明日への希望につながるようにと完成した新しいお部屋。「益子の森」×「益子の芸術」をコンセプトにした新しいアーティスティックルームを是非ご堪能ください。
今回、リニューアルオープンプランとして通常価格から1名あたり4,000円OFFの16,000円(税抜)にてお泊りいただけるプランをご用意いたしました。こちらのプランではご夕食を個室のお食事処「凛」「滴」に優先的にご招待させていただきます。個室でゆったりと「那須野ヶ原牛」のお料理がメインの里山会席をお召し上がりください。
この機会に「益子の森と芸術に包まれる」をコンセプトのもと新しくなる二つの特別和室をお試しいただき、初夏の益子で、今までの和室にはなかった新しい楽しみ方をご満喫ください。
◆リニューアルオープンプラン◆
【新装オープン記念★4000円引】益子の森と芸術に包まれるコンセプト和室「朝靄・朱華」《1日2部屋限定》
投稿日:2019/06/27 カテゴリー:益子舘ニュース
益子の夏を告げる「あじさい祭り」
益子の夏が開幕。令和元年のあじさい祭りが始まりました。
益子の夏を告げる「あじさい祭り」が益子町大平神社にて始まりました。
初日となる6月24日には、巫女に扮した4名の可愛い稚児さんたちが神前に「あじさい」を奉納し、一年の無事と自然の恵みに感謝し無病息災を願います。
この「あじさい祭り献花祭」を機に、7月の祇園祭に向けての益子の夏が始まります。
この日は梅雨らしい空模様。
はじめのお祓いの言葉が始まると近くでは鳥が鳴きはじめ、そして大きな風が吹き、木々の雨粒がザーッと落ちるという不思議で神聖な空気に包まれる中、献花祭が始まりました。
献花祭では今年選ばれた地元の5歳児の稚児4人が鮮やかなオレンジと白の巫女装束を身にまとい、自然の恵みへの感謝の心を込めて神様にあじさいの花を奉納します。
「4(名)」という数字は春夏秋冬を表し、また、それぞれが白・ピンク・紫のあじさいを3回、合計12本を奉納することで「1年(12か月)」を表しているとのことです。
始まる前の練習とは違うカメラマンやギャラリーの数にすこし緊張はしていましたが、地区の代表として立派にお役目を果たした姿はとても頼もしかったです。後ろに控えていた親御さんたちも献花が終わるとホッとした表情をみせていらっしゃいました。
約5,000株のあじさいが咲き誇る大平神社のあじさい祭り。
このあじさいは「町内に憩いの場所をつくろう」と36年前の1983年から町内の氏子ボランティアで植栽されました。あじさい祭りはその翌年から始まり、今年で35回を数えます。地元の方に支えられ、益子の夏のはじまりとして定着してきました。夜には今年も500弱の提燈が点灯され、7月25日まで夜のあじさいを照らします。益子舘の提燈もありますので探してみて下さいね。
宮司さんのお話にもありましたが、春の雨不足や天気の不順、あじさいも植栽から30年以上と、今のところまだ少しあじさいの咲きはよくありませんが、それでも様々な色のあじさいが雨の中静かに咲いている佇まいはこの時期ならではのもの。ぜひ足をとめて季節を味わっていただきたいです。
毎年6月最終土曜日には大祓式・夏越祭りが行われます。
境内に作られた茅の輪を3度くぐり、半年の罪、穢れ、災いを祓い浄め、下半期に向けての弥栄を祈ります。今年は来週、6月29日です。
茅の輪を左から、右から、そして最後に左から3度くぐり、「六月の 夏越しの 祓い する人は 千年の命 延と 云うなり」と唱えながら、今年前半への感謝とともに身体を祓い浄め、清々しい気持ちで下半期を迎えてはいかがでしょうか。
またこの日には地元特産の益子焼で制作された「陶板大神輿」の渡御が行われ、舞台では各町のおはやし会によるお囃子の競演が賑やかに祭りを盛り上げます。
この「あじさい祭り献花祭」から始まる益子の夏。
一か月後7月23日~25日の「祇園祭」向け、だんだんと町は熱気を帯びていきます。
祇園祭は益子町指定無形民俗文化財「御神酒頂戴式」や「手筒花火」など見どころ満載。
新しい文化と歴史をうまく融合する町、益子の歴史ある夏をぜひこの地で感じてみてください。
【あじさい祭り】
日程 提燈点灯は7月25日まで
場所 太平神社(あじさい公園内)
アクセス 真岡鐵道益子駅から徒歩約10分・東野バス益子行きで約70分「鹿島神社前」下車
※駐車場は鹿島神社東側駐車場をご利用ください。
あじさい祭りの提燈点灯は7月25日まで。
最終日の3日間(7月23日(火)~25日(木))、益子町では祇園祭が開催されます。
「御神酒頂戴式」や「手筒花火」など見所たくさんの益子の祇園祭。
こちらも楽しみです。
【祇園祭】
期間 2019年7月23日(火)~25日(木)
場所 栃木県芳賀郡益子町内
お問合せ 鹿島神社 TEL:0285-72-6221
ホームページ:http://www.kashimajinja.com/
お問合せ 益子町観光協会 TEL:0285-70-1120
ホームページ:http://www.mashiko-kankou.org/
投稿日:2019/06/25 カテゴリー:こんなとこましこ
シャインズ10周年🎶
令和を迎え早いもので2ヶ月です。平成から令和への移り変わりでもあった本年のGW中には、バンド結成10周年のライブを開催しました😉バンドメンバーは全て従業員ですが、この日は日頃からレッスンを受けているドラムの先生はじめ、キーボード.ベーシストとプレイヤーを招いてのスペシャルなライブとなりました。10年の節目に改めて感謝を深めると共にこれからも心を合わせ、良い演奏をお届けできる様に頑張ります!
投稿日:2019/06/24 カテゴリー:Shines
夏のレジャー🌞
こんにちは😯
梅雨があけますといよいよ夏本番ですね。
今年の夏は全国的にほぼ平年並みとの情報ですが、どのような夏になるのか
今から気になります。毎年の事ですが、暑い暑いと思っても過ぎてしまえば
短い夏、、、今年もそんな夏を準備90%で迎えられるようにしたいと思います。
お隣の真岡市にあります「一万人プール」をご案内します。
2019/7/12〜9/1までオープンしています。地元スタッフも子育て中は幼な子を連れて出かける場所です。
水深の浅いお子様プールなどもあり安心ですよ😯是非お客様にもご利用いただければと思います。
当館よりお車で約25分です。
投稿日:2019/06/23 カテゴリー:スタッフブログ
梅雨ですね☔️
ご無沙汰の投稿です。
日中現場で仕事をしていると汗ばむような蒸し蒸し感があります。
少しエアコンも入れたり消したりしながら業務に取り組んでいます😯
露天風呂から眺める「天空の滝」はご要望にお応えさせて頂き、
7月からは食後の時間帯も流す計画です。時間帯は20時30分から22時です!!!
ライトアップしたこの時間帯もおすすめです。
投稿日:2019/06/21 カテゴリー:スタッフブログ
category
category
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
宿泊プラン一覧はこちら
益子舘の夢
益子舘の社員バンド Shine's
ギャラリーショップWAKU
森のエステFUWARI
里山の食卓 食事処
北関東自動車道開通でグッと近くなりました