益子舘

いちご王国
  • 日本のホテル・旅館100選
月別一覧
空室検索

那珂川町馬頭広重美術館のご案内です。


皆様こんにちは。。

今回はあるお客様からいただきました馬頭広重美術館についてご案内させていただきます。


建築物は、国立競技場設計の世界的に有名な建築家隈研吾氏によるもので
地元産の八溝杉が使用されるなど、周囲の景観と広重芸術が調和した美術館となっております。

展示は、歌川広重の作品を中心に浮世絵や肉筆画のみならず、幕末・明治の絵画、書なども展示されており、年に9~10回の企画展・特別展を開催されております(^^♪詳しい内容はこちらのURLをご覧下さいませ♪

 

【アクセス】

当館から車で約1時間



投稿日:2021/04/30 カテゴリー:スタッフブログ

スタッフSより。


こんにちは、スタッフSでございます。

毎年益子町では恒例の陶器市でございますが、
コロナ禍ということで、昨年に引き続き今年も益子町の陶器市はウェブでの開催となります。
陶器市では量販店で販売している陶器ではなく一点一点が温かみのある作品や芸術性のある作品が揃ってございますので、
要チェックでございます!
「益子WEB陶器市」
開催期間:4月29(土)9:00~5月9日(日)17:00
詳しくはこちらの画像から、ウェブ陶器市のサイトにアクセスいただけます。

1617071900_126

URL:https://toukiichi.mashiko.online/

●お問い合わせ 一般社団法人ましこラボ TEL:050-3623-2460 E-mail:mashiko.1.dmo@gmail.com

投稿日:2021/04/24 カテゴリー:スタッフブログ

「益子モノ市」事前予約は4月15日から


益子の新しいイベント「益子モノ市」

益子の陶器市が開催されないと寂しい思いをしていたみなさま、
今年は新しいイベントが開催されますよ!

モノ市チラシポスター325期間③

益子の陶器市は1966年(昭和41年)から始まり、
例年春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催されてきましたが、
2019年秋の第104回益子陶器市以降、新型コロナウイルスの影響で中止が続き、
さみしい気持ちでいっぱいでした。
今回も春の陶器市の中止が決定され、
毎年楽しみにされている陶器市ファンのみなさまも残念なお気持ちかと思います。


そんな中、嬉しいお知らせが!
「益子モノ市」の開催が決まりました!
益子の陶器市を楽しみにしている方々には嬉しい初のイベントとなります。


開催は5月の土曜日と日曜日。5月8日からの毎週末開催されます。

益子メッセ・益子芝生広場で毎週末44のテントが出店し、
てしごとのまち益子で出会える陶器・木工・金属・ガラス・雑貨たちと
美味しい食をお楽しみいただけるイベントです。
毎週末出店者さんが変わるので、5月はモノ市が見逃せません!


004 画像は過去の陶器市のものです

この「益子モノ市」は、
毎回多くのお客様が訪れる益子の陶器市の規模を少し縮小し、
感染防止対策を実施しより安心して楽しめるようにと、
益子陶器市運営委員会が計画を進めてきました。


感染予防対策で芝生広場のイベントは
同じ時間帯での入場者数を最大500名に制限して行われます。
一日の事前予約枠が各日300名あり、
事前予約をしていただくと
その日の開催時間内であればいつでも入場できますので事前予約がおススメです。

事前予約受付開始は4月15日(木)9:00からとなっておりますので、
今のうちにアラームをセットしておいてくださいね。
事前予約サイトについてはこの記事の最後にお知らせしていますので、
ご確認をお忘れなく!


予約がない場合は、入場時間帯(10時台、11時台、12時台、13時台、14時台、15時台)
ごとの整理券(各時間帯でそれぞれ200~300名程度)が配布され、
各時間帯ごとの入場となります。
もし予約を忘れてしまった!間に合わなかった!という場合は、
当日モノ市本部でお受け取りください。


益子町観光協会のホームページには、各週末の出展者情報もすでに掲載されています。
毎回陶器市に通われている方はお気に入りの作家さんも沢山いるかと思います。
見逃すことの無いように、予約開始までにしっかりチェックしてください!


013 画像は過去の陶器市のものです

益子の陶器市は販売店約50店のほか約550のテントが立ち並び
春秋合わせて約60万人の人出があるとても大きなイベントです。
今回のモノ市は陶器市と比べると出店数が少ないですが、
ゆっくりじっくり器を選んだり、
いつもはまわり切れなくて見逃していた作家さんとの
運命的な出会いがあるかもしれません。
出店者は毎週末変わるので、毎週益子にお出かけしたくなっちゃいますね!


じっくり見るなら余裕をもって土日両方のご予約で益子の町を楽しんで!
5月のこの時期は気候もよく、お散歩にはとてもいい季節。
久しぶりにゆっくりお出かけしませんか?


益子舘では、身体を癒す温泉と
体の中からリフレッシュできる地のものを素材にしたお食事をご用意しております。
日帰り入浴もございますのでお気軽にお立ち寄りくださいね。


 

【益子モノ市】
開催日:2021年5月8(土)・9(日)/15(土)・16(日)/22(土)・23(日)/29(土)・30(日)
時間:10:00~16:00(雨天決行)※事前予約のない方はお待ちいただく場合があります
会場:陶芸メッセ・益子芝生広場(栃木県芳賀郡益子町益子3021)
駐車場:城内坂交差点北側町営駐車場及び陶芸メッセ・益子駐車場をご利用ください。

《諸注意》
安全にお買い物をしていただくために次のことにご協力をお願いいたします。
〇ご来場の際には、マスク着用・手指の消毒・検温のご協力をお願いいたします。
〇検温で37.5℃以上の発熱や、感染が疑われる症状がある場合は入場をお断りすることがあります。
〇栃木県及び益子町の新型コロナウイルス感染予防対策のガイドラインに沿い、実施を中止する場合があります。

お問い合わせ:益子モノ市実行委員会(益子町観光協会)TEL.0285(70)1120

★事前予約サイトへのリンクはこちら!
https://airrsv.net/mashikomonoichi/calendar

★「モノ市」の情報(出店情報等)は益子観光協会ホームページにてご確認ください!
http://blog.mashiko-kankou.org/staff/?p=18881

昨年はより過ごしやすいようにとおうちの環境を整えた方も多かったかと思います。毎日いただくお食事もゆっくりと味わいたいから、使う食器にもこだわりを。感染予防対策をしながら、おうち時間を充実させる器選びをしたいですね。初夏の益子にぜひ遊びに来てください。

どうしても行かれない!という方はGWに開催される「益子WEB陶器市」もチェック!
開催されるのはGW期間中の4月29日(木) AM 9:00~5月9日(日) PM 5:00までですが、下記サイトより本番に向けた準備の様子をご覧いただけます。
【益子WEB陶器市】https://toukiichi.mashiko.online/password

投稿日:2021/04/14 カテゴリー:益子舘ニュース

お客様から手作りマスクいただきました♥


皆様こんにちは。

今回は当舘なじみの、あるお客様よりいただきましたマスクをご紹介させていただきます。

 

一つ一つ手作りされており、色やデザインが一つ一つ違う

とても素敵なマスクでございます。

DSC_0521

 

まだまだコロナ渦が続いておりますので皆様も

自分のお気に入りのマスクを見つけてみてはいかがでしょうか?

そしてそのマスクを身に着けて当舘へのお越しをスタッフ一同心より

お待ち申し上げます♪

 

投稿日:2021/04/11 カテゴリー:スタッフブログ

スタッフSより。


こんにちは、スタッフSでございます。

出会いと別れが多くあるこの季節でございますね。、
みなさま思い思いの日々を過ごされているかと思います。

ある時は皆と別れを惜しみ、またある時は新たな出会いの喜びと期待に胸を膨らませたり・・・。
そんな季節の象徴でもある桜が当館にも植わっているわけでございまして、

先日、里山ひろばのすぐ下に位置している枝垂桜が満開を迎えておりました。

また当館に一緒に植えてある菊桃も見頃でございます。

もう今現在はこの桜ははらはらと散ってしまっておりますが、
この写真に収めた記録は思い出の一頁でございます。

当館には桜のほかにも様々な花を四季折々で眺めることができますので、
ぜひ季節の風流を味わってみてはいかがでしょうか。

(上2枚は枝垂桜の写真でございまして、下2枚は菊桃でございます。)

IMG_7623 a

IMG_7666 IMG_7664縮小版

投稿日:2021/04/10 カテゴリー:スタッフブログ

お客様からお手紙をいただきました!


皆様こんにちは、フロントの若林です。

先日、あるお客様がチェックアウトされる際に

「これを会場で接客してくれた方に渡してください!」

と、そのお客様の娘さんお二人よりお手紙を頂戴しました。

加工済み 手紙(お名前の部分は伏せさせていただいております)

当該のスタッフに渡したところ、とても喜んでおりました。

こういったお心遣いはとても嬉しいものですね。

益子舘一同、励みとなりました。

 

気温も暖かくなり、各地で花が咲き誇る季節となりました。

益子舘の敷地内にも、実は多くの花があります。

そちらも今度、当ブログにてご紹介させて頂きます。

 

以上、若林がお送りいたしました。

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

 

投稿日:2021/04/06 カテゴリー:スタッフブログ

作品紹介します②


こんにちは。。 前回は当館に飾っております。

益子焼の作家さんの作品等を紹介させていただきました。

 

今回はなんとひょうたんで作ってある可愛い人形達をご紹介させていただきます♪

館内には色んな表情をしたひょうたん人形が皆様をお出迎えしております。

DSC_0480

益子舘にお越しの際は是非ひょうたん人形を探してみてはいかがでしょうか?

色んな表情のひょうたん人形に会えるかも。。!(^^)!

 

 

投稿日:2021/04/03 カテゴリー:スタッフブログ

益子の登山スポット雨巻山


4月に入り、空気も日に日に暖かくなってきましたね。
今回は益子のおすすめ登山スポット、雨巻山(あままきさん)をご紹介します。

011

雨巻山は、栃木県と茨城県の県境にあり、益子町の最高峰(533.3m)。

春から夏にかけてはシュンラン、エンレイソウ、カタクリ、テングスミレ、キンラン、ギンラン、ヒメシャガなどの花々と、マンサク、ヤマザクラ、トウゴクミツバツツジ、ヤマツツジなど木に咲く花々が山を彩ります。

秋には葉を落とした木の間越しに筑波山、足尾山から日光、塩原、那須の山々、遠く東京スカイツリーや富士山の眺望が。冬には初心者向きの雪山歩きができるなど1年を通して楽しめる山です。

大川戸登山口には約50台の駐車場があり車で出かけるのが便利。お手洗いや靴洗い場も用意されています。登山道も整備されていて初心者の方でも楽しめる山です。

冬のあいだは新型コロナウイルスの影響もありなかなか身体が動かせなかった方も、そろそろ身体を動かしたくなっていませんか?

新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込んで身体を動かすことは免疫力アップにも繋がります。

今年はぜひ、雨巻山は登山にチャレンジしてみてください!

001

尾根コース、林道コースなど大川戸から雨巻山山頂を目指すルートは複数あります。

登山に自信の無い方は、林道コースがおススメ。
通常一般車両は通行止めですが、車も走れるような道幅でしっかり整備されており、比較的歩きやすい道になっています。


002

登山道はよく整備されていて危険な場所も少なく登山初心者の方でも安心な山。

標識もところどころに設置されていて、登山口で配布されているガイドブックと照らし合わせながら進むことができます。

010

写真は3月末ですが、道すがらに見る小さなお花にとても癒されます。

各所にボランティアの方々が用意してくださっているベンチがあるので、一息つきながら自分のペースでの登山が可能です。

003 三登谷山(433.0m)。眼下に里山の景色が広がります。

006 雨巻山山頂。鳥の声が気持ちの良い山頂から。空が広く遠くまで見渡せます。

山頂にはベンチやテーブルも用意されていて、
風を感じながらゆっくりと落ち着いてお昼休憩ができます。


008

写真は「猪ころげ坂」。
その名の通り猪も転がってしまって登れなそうな急な斜面。ですが、登山道は整備されているので階段状の坂道を右に左にと振られながらゆっくりと足を進めていけば大丈夫です。


登山途中には高い木々に囲まれている場所もあり、天然のアロマのような香りを感じてとても癒されます。

009

道端には小さな花が咲いていたり、上を見上げると美しい鳥の声が聞こえてきたり。
この季節は、木々には小さな葉っぱも芽吹いて山にも春が来たことを感じさせてくれます。

登山は、健康効果はもちろんアンチエイジングや免疫力アップも期待できる全身運動。

一年を通して楽しめる山だからこそ、その時期その時期の良さを感じに訪れて下さい。

登山初心者向きの山ですが、登山靴や荷物などはしっかりと準備をして登ってくださいね。



登山で疲れた身体にはゆっくりとした休息とおいしいお食事を。

益子舘では、身体を癒す温泉と体の中からリフレッシュできる地のものを素材にしたお食事をご用意しております。
日帰り入浴もございます。

雨巻山登山の後はぜひ益子舘にお立ち寄りください。

大川戸登山口駐車場から益子舘まではお車で約15分程度です。

雨巻山で見つけた春を、ぜひ教えてくださいね。

005

益子いくべ会のブログ(http://farside5833.blog.fc2.com/)では、その時期に見られる花々や山の情報だけでなく、ボランティア活動なども日々更新されています。

ベンチやテーブルの整備などの様子から、地元の方々の雨巻山へ想いも感じることができます。

雨巻山に出かける前に、ぜひチェックしてみてください。



【雨巻山について】
益子町ホームページ
http://www.town.mashiko.tochigi.jp/sp/page/page000111.html

雨巻山ガイドブックPDF
http://www.town.mashiko.tochigi.jp/data/doc/1526952102_doc_110_0.pdf

益子いくべ会ブログ
http://farside5833.blog.fc2.com/

投稿日:2021/04/02 カテゴリー:こんなとこましこ

▼4月休館日のお知らせ


 

日頃より益子舘里山リゾートホテルをご愛顧賜り誠にありがとうございます!

 

益子舘敷地内では桜が咲き始め、益々春の訪れを感じます^^

皆さまにおかれましてはいかがお過ごしでしょうか。

 

IMG_4031

 

 

今月は以下日程で休館日を設けさせていただきます。

 

4月休館

 

ご不便をお掛け致しますが、何卒ご理解賜れますと幸いです。

 

よろしくお願い致します。

 

益子舘 里山リゾートホテル

投稿日:2021/04/01 カテゴリー:益子舘ニュース

1 / 11

category

category

宿泊プラン一覧はこちら

益子舘の夢

益子舘の社員バンド Shine's

ギャラリーショップWAKU

森のエステFUWARI

里山の食卓 食事処

北関東自動車道開通でグッと近くなりました

益子舘へのアクセス

里山のたび

女将ブログ

動画でみる益子舘

人生に乾杯

関東やきものライナー

スタッフブログ

益子舘LINE