益子舘

いちご王国
  • 日本のホテル・旅館100選
益子舘ニュース
空室検索

「第7回益子の雛めぐり」はじまりました!


2月11日、今年で7回目を迎える「益子の雛めぐり」がはじまりました!
「益子の雛めぐり」は町内80ヶ所以上の店舗や施設を会場に「見る」「体験する」「味わう」「買う」といった様々な楽しみ方ができるイベントです。訪れた人々が楽しい雛祭りの気分に浸れる華やかな雰囲気に包まれる23日間、春の気配が感じられ始めた益子の町で楽しんで見ませんか?
今回は、そんな「益子の雛めぐり」の開会を宣言するオープニングイベントに行ってきました。

001

2月11日土曜日、「益子の雛めぐり」オープニングイベントは、昨年10月にオープンしたばかりの「道の駅ましこ」で行われました。楽しみにしていた益子の雛めぐり、北風が強い日ではありましたが、私と同じような思いの方でしょうか、数多くの方が来場されていて、熱気まで感じられるようでした。

002

オープニングイベントでひときわ目を引いたのが「着物ショー」。

005

公募で選ばれた10代から60代までのモデルさんが素敵な着物姿で登場。不慣れな着物ファッションショーに戸惑いがちなモデルさん、赤いじゅうたんを綺麗にポーズを決めるモデルさん、それぞれのモデルさんがそれぞれの着物の着こなしをしていてとても魅力的でした。客席からは、艶やかな着物姿と輝く笑顔に歓声も上がっていました。この着物ショーでは、栃木県内の着物、小山の「本場結城紬」、足利の「足利銘仙」、真岡の「真岡木綿」の着物が披露されました。帯留めなどの和装小物は、益子焼で作られたものを使っていて、栃木県ならではの着物の装いとなっており、県内の伝統に触れるよい機会にもなっていましたよ。男性の和装も素敵ですね。この日は益子町町長も特別ゲストで登場!楽しさ溢れる益子の町をアピールしました。

006

道の駅ましこにもたくさんの雛人形や吊るし雛が飾られていましたが、オープニングイベントの後におとずれた益子の町内も雛祭りの艶やかな雰囲気で彩られています。益子駅駅舎をはじめ、町内の店先には、手づくりのものや歴史を感じる雛人形が飾られていたり、地元の子供たちが制作したお雛様やつるし雛が飾られ、女の子の節句ならではの華やかさが演出されています。
益子の雛めぐりで特徴的なのは、素焼きした粘土のお人形を利用した「土雛(つちびな)」と呼ばれるもの。手作りの着物を着た素朴なお雛様ですが、店店で工夫がこらされていて見ていると心がなごんできます。表情もそれぞれ特徴がありお好みの土雛を探すのもイベントの楽しみの一つです。

0010

またこの時期は、陶器のお店にもお店の目立つところに、陶器でできた雛人形「陶雛(とうびな)」も並びます。動物の顔のものや、可愛らしいもの、おしゃれなものなど、お店によって趣はさまざま。小さくてお手頃なものも多いので、大きな雛人形は置くスペースがないという方や、子供が嫁がれたお家でもさらっと飾って小さな頃を思い出し雛祭りを楽しむのもいいですね。私も小さなお気に入りと出会うことができました。

007

期間中は土日を中心に、陶器の絵付け体験など益子ならではの雛ワークショップが町内各所で開催されています。また、抽選で益子焼の陶雛やマグカップが当たる「雛クイズラリー」など町内のポイントをまわりながら楽しめるイベントも行われています。飲食店でも期間限定メニューが企画され、雛祭りのランチプレートや限定スイーツが味わえるなど、目も手もお腹も心も満たしてくれる「益子の雛めぐり」です。

008

そんな益子の町を着物で歩くのもオススメ!雛めぐり期間中の土日は「きものデイ」として、着物で来店するとサービスを受けられるお店がたくさんあります。また、2月25日、26日は「きものさんぽ」として、「本場結城紬」「足利銘仙」「真岡木綿」「益子流」から選べる着付け体験のイベントも開催。着物レンタル、着付け、益子焼帯留、足袋、お抹茶・お菓子券のついたお得な企画。普段着物に触れる機会のない方だけでなく、いつもとは違う着物を着て町歩きをしてみたい方も、ぜひお気軽にご参加ください。オープニングイベントでも、着物を着て益子を歩く催しがありました。益子の町は本当に着物が映えます。こんな着物が似合う益子の町を栃木の着物で歩く、土地の伝統を感じられる素敵な体験になりますよ。お申込み・詳細は益子町観光協会 電話0285-70-1120 まで。
女の子の節句、雛祭り。お子様と楽しむだけでなく、大人の女性が楽しめる雛祭りが益子にはあります。春の気配が少しずつ感じられるようになってきたこの季節、あたたかいあおもてなしの心あふれる益子の町で雛めぐりをお楽しみください。

009


【第7回益子の雛めぐり】
日程:2017年2月11日(土)~3月5日(日)
場所:益子駅~益子本通り~城内坂~里山通り~道祖神他、益子町内各所

お問合せは
益子の雛めぐり実行委員会(益子町観光協会)
電話 0285-70-1120
HP http://www.mashiko-kankou.org/shop/?event=6916

第七回 益子の雛めぐり facebookページ「益子の雛めぐり2017」では
期間中に行われる各店舗でのワークショップの情報や「きものさんぽ」の情報のほか、町での準備の様子も紹介されています。去年の様子がわかる写真も掲載されていますので是非参考にしてください。


【益子舘里山リゾートホテル】でも、雛めぐり期間中、雛人形を飾って皆様をお迎えしています。また女性に優しい、60品目の食材を丁寧に調理した雛御膳プラン(詳細はこちら→)もご用意しています。
日中は日差しがあると暖かく過ごせるようになってきましたが、朝晩はまだまだ冷え込みます。雛めぐりで町を散策した後は、【益子舘里山リゾートホテル】で地元の食材をふんだんに使ったお料理とあたたかい温泉で心と身体をゆるりとゆるめてくださいね。

DSC09646

投稿日:2017/02/13 カテゴリー:こんなとこましこ

category

category

宿泊プラン一覧はこちら

益子舘の夢

益子舘の社員バンド Shine's

ギャラリーショップWAKU

森のエステFUWARI

里山の食卓 食事処

北関東自動車道開通でグッと近くなりました

益子舘へのアクセス

里山のたび

女将ブログ

動画でみる益子舘

人生に乾杯

関東やきものライナー

スタッフブログ

益子舘LINE