
空室検索
益子の夏の始まり!益子あじさい祭り「献花祭」
益子の夏の始まり!益子あじさい祭り「献花祭」が行われました。
益子の夏を告げる「あじさい祭り」が益子町大平神社(あじさい公園内)にて始まりました。初日となる6月24日には、巫女に扮した4名の可愛い稚児さんたちが神前に「あじさい」を奉納し、一年の無事と自然の恵みに感謝し無病息災を願います。この「あじさい祭り献花祭」を機に、7月の祇園祭に向けての益子の夏が始まります。
5,000株のあじさいが咲き誇る大平神社のあじさい祭り。このあじさいは、「町内に憩いの場所をつくろう」と35年前の1983年から町内の氏子のボランティアで植栽されました。あじさい祭りはその翌年から始まり、今回で34回を数えます。今年は天候のおかげもあってか昨年よりたくさんの花が開花する中、毎年恒例となる6月24日にあじさい祭りが行われました。
献花式が始まる10時より前に親御さんたちに見守られながら宮司の説明を聞き練習をしていた稚児さんたち。早くから可愛い姿を写真におさめようとたくさんのカメラマンが周りを囲んでいて、巫女に扮しているの小学校に上がる前の5歳の女の子たちはちょっと緊張気味です。宮司さんの優しい言葉が場の雰囲気を柔らかくし稚児さんたちの顔にも笑顔が見られたころ、いよいよ神事が始まりました。
「献花式」では鮮やかなオレンジと白の装束に身を包んだ4名の稚児がそれぞれが白・ピンク・紫色のあじさいを3回に分けて奉納します。「4(名)」は春夏秋冬を、3本ずつ合計「12」本の奉納で「一年(12か月)」を表しているとのこと。緊張からかつまずいてしまったり練習の時にはなかったハプニングもありましたが、無事にあじさいを奉納し、4人の稚児さんも後ろに座っていた親御さんも安堵の表情でした。
日が暮れかけた19時からは「献燈講社祭」が行われました。
去年は最終土曜日が6月24日と重なったこともあり、「献燈講社祭」と大祓式や茅の輪くぐりなどが同日に行われ多くのひとで賑わっていましたが、今年は日にちがずれたため地元の方による静かで厳かなお祭りとなりました。薄明りの中、境内に並ぶ各地区の半纏の背中がとても凛々しかったです。
祝詞があげられその後486灯の提灯が点灯されると「わー」という声や小さな子供たちの「きれいー」と喜ぶ声が上がり「献燈講社祭」は終了。この日はお天気も良く昼間の太陽の下のあじさいもとても鮮やかで美しかったですが、少し暗くなった中で柔らかい光に照らされるあじさいも艶やかで趣がありとても味わい深いものでした。こうして夜もあじさいを楽しめるのは嬉しいですね。
最近では梅雨が終わってしまったかのようなお天気が続いていますが、雨の日のあじさいもまた趣が違います。あじさい祭りは益子祇園祭最終日の7月25日まで約1か月続きます。晴れの日に、雨の日に、この季節ならではのあじさいを楽しんでください。
6月の最終土曜日にあたる30日には大祓式・夏越祭りが行われます。
この日に行われる「茅の輪くぐり」では、茅の輪を左から、右から、そして最後に左から3度くぐり、「六月の 夏越しの 祓い する人は 千年の命 延と 云うなり」と唱えながら罪・穢れ・災いを祓い清め、下半期に向けての弥栄を祈ります。大祓式とあわせ、この半年間の罪や穢れを祓い浄め清々しい気持ちで今年後半を迎えましょう。
またこの日には、益子焼で作られた「陶板大神輿」の渡御が行われます。地元ならではの益子焼の神輿は見ごたえがあり、さらに威勢のよい掛け声が響き渡り夏越しの祭りを盛り上げます。
去年の様子はこちらから→
また、あじさい祭り最終日にあたる7月23日~25日の3日間には益子町内にて「祇園祭」が行われます。
益子町指定無形民俗文化財「御神酒頂戴式」や「手筒花火」など見所がたくさん。益子の町が祭り一色となりたくさんの人で賑わいます。各町の屋台が繰り出し夜まで気合い十分。新しい文化と歴史をうまく融合する町益子の歴史ある夏をぜひこの地で感じてみてください。
献花祭を終え、あじさいとともに益子の夏が始まりました。今年も益子の夏は熱気十分。若い手で受け継がれていく伝統の祭りを、益子の暑い夏を味わいに益子の町にお出かけください。
【あじさい祭り】
日程 提灯点灯は7月25日まで
場所 太平神社(あじさい公園内)
アクセス 真岡鐵道益子駅から徒歩約10分・東野バス益子行きで約70分「鹿島神社前」下車
※駐車場は鹿島神社東側駐車場をご利用ください。
あじさい祭りの提灯点灯は7月25日まで。最終日の3日間(7月23日(日)~25日(火))、益子町では祇園祭が開催されます。「御神酒頂戴式」や「手筒花火」など見所たくさんの益子の祇園祭。こちらも楽しみです。
【祇園祭】
期間 2018年7月23日(月)~25日(水)
場所 栃木県芳賀郡益子町内
お問合せ 鹿島神社 TEL:0285-72-6221
ホームページ:http://www.kashimajinja.com/
お問合せ 益子町観光協会 TEL:0285-70-1120
ホームページ:http://www.mashiko-kankou.org/
投稿日:2018/06/26 カテゴリー:こんなとこましこ
category
category
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
宿泊プラン一覧はこちら
益子舘の夢
益子舘の社員バンド Shine's
ギャラリーショップWAKU
森のエステFUWARI
里山の食卓 食事処
北関東自動車道開通でグッと近くなりました