益子舘

いちご王国
  • 日本のホテル・旅館100選
益子舘ニュース
空室検索

第9回「益子の雛めぐり」


第9回となる「益子の雛めぐり」が、2月9日(土)より始まりました。

「益子の雛めぐり」は益子駅から城内坂~道祖土の他、益子町内を中心に開催され、今回で9回目。町内の女性有志による実行委員会が主催するのもで「見る・体験する・味わう・買う」をキーワードにひなまつりの3月3日(日)まで開催されます。

001

期間中は、町内参加店舗・施設74箇所にて陶雛、お碗雛、吊るし雛などのお雛様が飾られ、雛人形の展示、陶雛の販売、土雛・お碗雛のワークショップ、雛めぐり限定メニューなど雛祭りの雰囲気が味わえるいろいろな企画もある、陶芸の町益子ならではの雛めぐりです。

008

今年は陶雛や素焼きの土雛に新しい仲間が登場。その名も「お碗雛」です。
お茶碗の上に様々な模様やお顔が描かれたぐい飲みの乗る可愛いお雛様が、各雛めぐり会場でニコニコとお客様を迎えています。

002

オープニングとして「道の駅ましこ」に飾れたのは、段飾りの「お碗雛」。
美しい模様や形のお茶碗の上に可愛らしいお顔の描かれたぐい飲みが置かれ雛人形として飾られています。道の駅ましこに来られたお客様も「これかわいいね」「うちでもやってみるか」と写真を撮られたり、どうなっているんだろうと手に取って見ていました。「お碗雛」は道の駅ましこのみで購入できるそうですよ。3月3日に向けてお家に飾ってみてはいかがでしょうか。


期間中はスタンプラリーも行われていて、抽選でこの「お碗雛」が当たるそうです。
今回のスタンプラリーはスタンプ1個でも応募可能。ぜひ参加してみてください。


003

さて今回はまず昔ながらの雛人形が並ぶ陶芸メッセ・益子内の旧濱田邸と益子駅に足を運んでみました。

004

益子町ゆかりの陶芸家・濱田庄司の母屋と別邸の2か所には、益子町に寄付されたお雛様飾りがずらりと並び、その姿は圧巻です。古民家に並ぶたくさんの雛人形はその時代に戻ったようで生き生きとしながらも静かにそこでたくさんの方を迎えていました。

005

11年前からボランティアによって毎年飾られているのは益子駅の階段を利用した雛飾り。一番上のお雛様とお内裏様のお顔が見えないくらい上の方まで飾られる雛飾りはこちらも圧巻です。まわりには小学生が折り紙や千代紙で作った吊るし雛も飾られていてとても色彩豊かな空間となっていました。

006

「益子の雛めぐり」期間中は、もちろん益子町の町中でも雛めぐりが楽しめます。
各店趣向を凝らした雛祭りの飾り付けをされていたり、陶器でできたお雛様の展示や販売も行われています。陶器のお雛様は姿かたちも様々で、探せばきっとお気に入りに出会います。掌に乗るくらいのお雛様も多く陶器で出来たお雛様は虫食いなどの心配もないので気軽に飾れそう。
代々飾られているお雛様のそばに飾ったり、もし娘さんに譲ってしまって今はないというお宅に飾ってみたり、陶器の雛人形で3月までのこの季節を楽しんでみてはいかがでしょうか。


007

以前取材させていただいた「ほっとるーむけやき」を含む「やまに」5店舗では雛めぐり協賛企画「さくらさく展」が開催されています。
「やまにさんちの益子ラスク」ではほんのり桜の香りのする「咲くラスク」、「ほっとるーむけやき」では桜の香りのふんわりロールケーキ「さくら咲くケーキ」、カレーキッチンyamaniでは桜色のランチ「さくらランチ」が楽しめます。また、「やまに大塚」2階のギャラリー緑陶里では人気画家によるシルクスクリーンや油絵を中心とした作品が、「クラフトやまに」のギャラリー暁では人気陶芸作家の桜をモチーフとした作品が展示されています。
いろいろなピンクの優しい色合いに一足早い春を感じられる展示となっています。


この期間の益子は他にも雛めぐり限定のランチメニューやスイーツが楽しめるお店など、春に向かうウキウキとした気分が味わえます。まだまだ寒い日と暖かい日が順番で訪れるような季節ではありますが、いちご狩りや雛めぐりで元気な益子の町。各店あたたかくしてお客様をお迎えしていますので、町歩きをしてはカフェや陶器のお店で一休みしながら冬から春へと向かう益子の町を楽しんでみてください。

009

3月2日(土)にはクロージングイベントとして「桃雛祭り」というイベントが行われます。
昨年はコンテスト形式でしたが今回はどなたでも参加自由。思い思いの雛祭りコスプレで城内坂を歩いてみてはいかがでしょうか。
入賞者には素敵な賞品が用意されているみたいですよ。
またこの日は「雛マルシェ」も開催されます。益子の人気の店が大集合。あたたかいお食事やドリンクを擁してお待ちしています。


また、今年も「きものでおさんぽ」として、なかなか着ることのできない「本場結城紬(小山市)」「足利銘仙」「真岡木綿」「益子流」の着物を着て楽しむ着物着付けレンタルのイベントも行われます。こちらは先着10名とのことですので、興味のある方は観光協会までお早めにお問合せください。

まだまだ寒い日は続きますが、「益子の雛めぐり」で早めの春を満喫して下さいね。



【第9回益子の雛めぐり】
日程:2019年2月9日(土)~3月3日(日)
場所:益子駅~益子本通り~城内坂~里山通り~道祖神他、益子町内各所
開催期間中は、雛めぐりマップがついた冊子を配布しています。是非手に入れて気になるスポットをまわって下さいね。

お問合せは
益子の雛めぐり実行委員会(益子町観光協会)
電話 0285-70-1120
facebookページ https://www.facebook.com/mashikonohinameguri/



益子舘 里山リゾートホテルでは「益子の雛めぐり」にあわせて期間限定【雛ご膳プラン】をご用意いたしました。心をこめたお料理とあたたかな温泉でゆっくりと春を待つ静かな時間をご堪能くださいませ。

投稿日:2019/02/12 カテゴリー:こんなとこましこ

category

category

宿泊プラン一覧はこちら

益子舘の夢

益子舘の社員バンド Shine's

ギャラリーショップWAKU

森のエステFUWARI

里山の食卓 食事処

北関東自動車道開通でグッと近くなりました

益子舘へのアクセス

里山のたび

女将ブログ

動画でみる益子舘

人生に乾杯

関東やきものライナー

スタッフブログ

益子舘LINE