
空室検索
「益子春の陶器市」2017年4月29日(土)~5月7日(日)開催!
毎年多くの人で賑わう「益子春の陶器市」
今回は2017年4月29日(土)~5月7日(日)開催!
毎年春と秋の二回開催される「益子の陶器市」。開催まであと2ヶ月を切りました。みなさん、日程の確認や宿泊予約など、準備は進んでいますか?益子の町が大いに賑わう9日間。常連さんも、初めての方も、ぜひこの熱気を感じに益子の町へいらしてください!
陶器市は1966年(昭和41年)から始まりました。例年、春のゴールデンウイークと秋の11月3日前後に開催され、春秋合わせて約60万人の人出がある益子最大級のイベントです。
今回はなんと第99回の開催!記念すべき100回に向けて、ますますの盛り上がりが予想されます。
販売店約50店舗の他約500のテントが立ち並び、伝統的な益子焼から、カップや皿などの日用品、 美術品まで販売されます。若い作家のテントも多く、おしゃれでモダンな陶器もたくさん販売されていて、若い方から年配の方まで幅広く楽しめるイベントです。
また、たくさんの屋台やお菓子屋さん、雑賀屋さんなど陶器以外のお店も多数出店しているので、小さなお子さんを連れた家族連れも多いイベントです。お買い物をして、見て、歩いて、食べて、愛でて、楽しみ満載の9日間。会場はとても広いです。1日と言わず数日かけて楽しむのもいいですよ!
前回の「益子秋の陶器市」の様子はこちらから。
たくさん歩いたあとは、地のものをふんだんに使って丁寧に調理したお料理と、身体も心もほっこり癒す温泉でくつろぎのひとときを。益子舘では、心をこめたおもてなしで、あなたのお帰りをお待ちしております。
【益子春の陶器市】
2017年4月29日(土)〜5月7日(日)
開催場所:益子町内各所(城内坂、サヤド地区中心)
開催時間:9:00~17:00
お問合せは陶器市実行委員会(益子町観光協会)
http://www.mashiko-kankou.org/ceramics_bazaar/index.shtml
TEL.0285(70)1120まで
ホームページにはマップの他、宇都宮発・東京秋葉原発の直行バスなど、期間中のアクセス情報なども順次掲載されます。お出かけの前にぜひチェックしてくださいね。
投稿日:2017/03/06 カテゴリー:益子舘ニュース
category
category
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
宿泊プラン一覧はこちら
益子舘の夢
益子舘の社員バンド Shine's
ギャラリーショップWAKU
森のエステFUWARI
里山の食卓 食事処
北関東自動車道開通でグッと近くなりました