
空室検索
世界最大の陶製大仏「益子大仏」です
益子町城内にあります如意山宝珠院観音寺さん
木漏れ日の中を抜け、本堂の左側より頂上に向かいますと
「陶製益子大仏」と称する永代供養塔本尊胎蔵界大日如来像(220㎝)が座っております。
《一体ものの陶製仏像としては世界最大》とのことです。
大仏の制作に陶彫家・藤原郁三先生に依頼し、「これだけ大きい像は未経験だがやるなら今」と
制作を前にインドを旅して精神を高めたそうです。
使用した粘土は1トン500kg、仏像の重さ800kg、蓮台からの高さは270㎝。
焼成に窯元つかもとさんの窯を使用し、窯の一部を壊して入れるなど終始挑戦の連続で、
特に657個の螺髪(らほつ)〈髪〉を付けるのに苦労し「完成は奇跡」と話しておりました。
また土台の部分には震災で割れた陶砂利を敷き詰め研ぎだすなど、陶芸の町「ましこ」に相応しい大仏が完成しました。
仏像の金彩が施されている眉の間の白毫(びゃくごう)は、陽光を浴びると金色に輝きを放ちます。
穏やかな表情でとても気持ちが和みます。
見学は自由で、お寺の方も「いろいろな方の想い、努力が仏像という形であらわれました」
「檀徒のみならず地域の皆さまに、幸せを願う益子大仏として親しまれれば」と話してくださいました。
益子大仏、新名所になります。ぜひご覧ください。
投稿日:2015/07/31 カテゴリー:益子舘ニュース
category
category
- 2023年4月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年10月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2016年2月
- 2016年1月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年9月
- 2015年8月
- 2015年7月
- 2015年6月
- 2015年4月
- 2015年3月
- 2015年1月
- 2014年11月
- 2014年10月
- 2014年7月
- 2014年4月
- 2014年3月
宿泊プラン一覧はこちら
益子舘の夢
益子舘の社員バンド Shine's
ギャラリーショップWAKU
森のエステFUWARI
里山の食卓 食事処
北関東自動車道開通でグッと近くなりました